第24回総会 開催報告

 2025年6月25日(水)に、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第24回総会及び特別講演をオンラインで開催しました。総会では、小林 充佳協議会理事長(NTT西日本株式会社 相談役)をはじめ、82者の出席がありました(「議長に一任」を含む)。

 議事においては、「けいはんな万博2025」に向けての取組やモノづくりDX準備WGの設立など昨年度の活動と成果の報告に続き、今年度は、「2025大阪・関西万博」および「けいはんな万博2025」開催後に向けて、協議会の運営効率化の検討及び、今後を見据えた体制適正化の議論を実施し、2026年度以降の運営体制を検討する他、産業界とアカデミアを巻き込んだ緩やかな連携の枠組み構築の更なる推進や、けいはんなで実施すべきイベントの企画立案及び実施等に取組むとした、活動方針・計画(第1号議案及び第2号議案)が、承認されました。また、理事3名の交代を含む役員体制(第3号議案)も承認されました。

 議事に続いて特別講演として、川崎重工業株式会社 技術開発本部システム技術開発センター システム基盤技術開発部 特別主席研究員 志子田 繁一氏より、「川崎重工業における3Dデータ活用によるものづくりの変革」というタイトルで、デジタルヒューマンを活用した人間中心の設計・製造事例と3Dデータによる新しい組立作業への挑戦事例について、ご講演をいただきました。会場からは、デジタルヒューマンを用いて仕事に必要な身体能力を明示することで高齢者雇用につなげられるのではないかという提案があり議論が交わされました。時間の都合により、その他の質問についてはアンケートに記載いただき、後日ご回答頂く事となりました。 なお、特別講演は、一般から40名、当協議会会員44名、合わせて84名の方にご参加いただきました。



第1号議案:2024年度活動報告(案)・2024年度決算(案)について
第2号議案:2025年度活動方針(案)・2025年度予算(案)について
第3号議案:役員変更(案)について
以上全ての議案が、過半数の「賛成」をもって承認されました。



小林理事長


特別講演 志子田 繁一氏


敬 具




第24回総会オンライン開催のご案内


 拝啓 万緑の候、皆様にはいよいよご清祥のことと存じます。
平素は、当協議会の活動に対し、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、当協議会の第24回総会を下記により開催いたします。ご多用のところ、
誠に恐縮に存じますが、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
ご出欠の可否は下記の登録URLからお入りいただき登録をお願いします。尚、
総会にご出席されない場合でも、議長への委任有無確認のため登録をお願い
いたします。

 また、会員代表者や役職等のご変更がございましたら、その旨を6月10日(火)までに
ご連絡いただけますと幸いです。


敬 具


1.日時
2025年6月25日(水)15:00~17:15
 15:00~16:00 第一部 総会 (Teams)
 16:15~17:15 第二部 特別公演 (Zoom)
2.開催方法
Teams,Zoomを使用したオンライン開催
3.登録
事前登録制(下記フォームよりお申し込みください)
https://forms.office.com/r/hX5gY70dfv?origin=lprLink
#会員の方は6月16日(月)までにご登録をお願いします。

特別公演の申し込み期限延長について
特別公演にのみご参加される方につきましては、6月23日(月)まで申し込み期限を延長いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ご登録いただきましたら、総会と特別講演へご入場いただけるURLを後日お送りいたします。
なお、一般の方は、第一部にはご参加いだけません。

第24回総会のチラシのダウンロードはこちらから

4.特別講演
  講師
志子田 繁一 氏
(川崎重工業株式会社 技術開発本部 システム技術開発センター
システム基盤技術開発部 特別主席研究員)
  演題
「川崎重工業における3Dデータ活用によるものづくりの変革」

※詳細を後日追記の予定です。
※交流会はございません。

問合せ先・連絡先

けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会 事務局
担当: 和田
TEL:0774-98-6806
E-mail:


過去の総会