けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第10回総会
平成23年5月31日(火)に、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第10回総会(けいはんなプラザ、ナイルの間)を実施し、総会議事及び講演会を行いました。
今回は第10回目となり、NICTでは平成23年4月より新たな中期計画(5か年)に基づいた研究開発を開始したこともあり、節目の総会となりました。
松下正幸協議会理事長、野津正明近畿総合通信局局長他、75名の参加者により、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第10回総会が、松下理事長の開会挨拶で開始され、丸野進運営・研究部会長が「運営・研究部会の活動報告・計画」の報告を、事務局より(足立樹泰)が「分科会活動報告」の報告をいたしました。加えて、木俵NICT研究所長よりNICTの新中期計画についての講演をおこないました。その後松下理事長を議長として、平成22年度活動報告、規約改定、平成23年度活動方針案、平成22年度決算、平成23年度予算案、協議会役員変更案の審議が行われ、出席された会員及び事前に提出された委任状により、すべての議案が承認されました。
今回の規約改定では、オープンラボという施設のみにとらわれず、より広く産学官連携による情報通信分野の研究開発の発展をはかるための活動をおこなえるようにするため、規約中の目的と活動について変更をおこないました。
平成23年度も引き続き、けいはんな情報通信オープンラボシンポジウム、セミナーを開催するとともに、各ワーキンググループとも共同研究、実証実験、標準化活動等を継続する予定です。
特別講演として、株式会社はてな代表取締役社長近藤淳也氏による「はてなの生い立ちとウェブコミュニティの未来」と題する講演がおこなわれました。株式会社はてなは京都に本拠を置き、ユニークなウェブサービスを先駆けとなって開発、提供しており、非常に注目されている会社です。参加者からは、独自のアイデアをもとに、具体的なニーズを満たす新たなサービスを創出する過程について大変興味深く感じたなどとご講演の感想をいただきました。総会後の交流会では、共同研究に向けた情報交換などが活発に行われました。
資料ダウンロード
- (会員ページへ移動しました)
- 運営・研究部会資料(PDF:2.9MB)「10年度活動報告・11年度活動計画」
- 分科会資料(PDF:1.5MB)「分科会活動報告」
- 次第(PDF:0.1MB)
過去の総会
- 1. CRLけいはんなオープンラボ研究推進協議会設立総会(平成14年10月31日)
- 2. CRLけいはんなオープンラボ研究推進協議会第2回総会(平成15年6月13日)
- 3. CRLけいはんなオープンラボ研究推進協議会第3回総会(平成16年5月19日)
- 4. けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第4回総会(平成17年6月3日)
- 5. けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第5回総会(平成18年5月23日)
- 6. けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第6回総会(平成19年5月22日)
- 7. けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第7回総会(平成20年5月27日)
- 8. けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第8回総会(平成21年5月27日)
- 9. けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第9回総会(平成22年5月27日)
注) 平成16年5月19日、協議会名称は、『CRLけいはんなオープンラボ研究推進協議会』から『けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会』に変更になりました。