けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第18回総会

2019年6月12日(水)に、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会第18回総会および講演会(けいはんなプラザ、京都府相楽郡精華町)を開催しました。
総会では、松下正幸協議会理事長(パナソニック取締役副会長)をはじめ、 52名の出席者がありました。
議事においては、昨年度の活動と成果の報告に続き、今年度は新たに公募研究を進め、WG活動を活性化させることや大阪・関西万博への対応を検討することなどとした今年度の活動方針・計画が承認されました。
議事に続いて特別講演として、NICT脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室副室長であり、大阪大学招へい教授でもある安藤広志氏より、「脳の多感覚情報認知メカニズムの解明に向けて」という題目でご講演をいただきました。
クロスモーダル現象(視覚と味覚、視覚と聴覚など、本来別々とされる知覚が互いに影響を及ぼし合う現象)について解説していただき、また、けいはんなリサーチコンプレックスにおける研究開発の状況についても講演いただきました。
総会後の交流会では、共同研究に向けた情報交換や意見交換が行われました。


松下理事長

NICT 安藤広志氏

資料ダウンロード

(会員ページへ移動しました)
  • 運営・研究部会資料(PDF)「運営・研究部会活動報告」
  • 分科会資料(PDF)「分科会活動報告」
  • 次第(PDF)