|
 |
日時
平成21年3月6日(金) 10:00〜17:00 |
|
 |
場所
けいはんなプラザ3階 ナイルA
(京都府相楽郡精華町光台1−7)
http://www.keihanna-plaza.co.jp/10accessmap/index.html
|
|
 |
主催
けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT) |
|
 |
共催
近畿総合通信局
関西経済連合会
関西文化学術研究都市推進機構
|
|
 |
定員
100名(定員になり次第締切ります)
|
|
 |
費用
参加費無料 |
|
 |
プログラム
◆開会(10:00) |
|
開会挨拶
櫛木 好明 氏
(けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会 理事・運営研究部会長)
|
◆基調講演(10:05〜10:50) |
|
「(仮題)地球温暖化防止に向けたRITEの取り組み」
本庄 孝志 氏
((財)地球環境産業技術研究機構(RITE)専務理事)
|
◆協議会の活動概要(10:50〜11:00) |
|
若菜 弘充 氏
(NICT知識創成コミュニケーション研究センター長)
|
◆新世代ネットワーク分野の研究動向の紹介(11:00〜11:30) |
|
佐藤 健一 氏
(名古屋大学大学院 教授)
|
◆各ワーキンググループの研究発表(調整中) |
|
・相互接続性検証WG
・フォトニックWG
・情報分析WG
・2次元通信WG
・ホームネットワークWG
・生活支援型コミュニケーションWG
・エネルギーの情報化(新規研究分野紹介)
|
◆閉会(17:00) |
|
|
|
|
 |
参加申込
|
下の参加票にご記入の上、2月26日(木)15:00までに
ワークショップ事務局
(openlab-workshop2009[ at ]khn.nict.go.jp)へ
メール送信いただきますよう宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
けいはんな情報通信オープンラボワークショップ2009 参加票
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<社名・団体名>
<所属・役職名>
<氏名>
<電話>
<メールアドレス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
【個人情報のお取扱いについて】
ご登録及び入力いただいた情報は、イベントの運営目的以外での使用は一切いたしません。また、ご入力いただいた個人情報は必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理いたします。
|