2013年度のお知らせ

総務省・NICT公募関連 : 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の公募
投稿者 : kouno 投稿日時: 2014/03/12

 

戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成26年度研究開発課題の公募


【総務省報道資料】《発表日:平成2635日》


http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000067.html


 


 


 総務省は、情報通信技術分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進


事業(SCOPE(1)」において、平成26年度から新規に実施する研究開発課題を以


下のとおり公募します。


 なお、本研究開発課題の公募は、平成26年度予算成立後速やかに研究開発を開始


できるようにするため、成立前に実施するものです。したがって、予算成立状況に


応じて内容に変更があり得ることをあらかじめご了承ください。


 


1 公募期間


 平成26314日(金)から同年414日(月)1700 まで


 (郵送の場合は、同日付必着)


 


2 公募を行うプログラム


 次のプログラムについて、提案を公募します。公募の概要及び評価の主なポイン


トは別紙1のとおりです。


 (別紙1http://www.soumu.go.jp/main_content/000277820.pdf


 


 


  戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)    採択予定件数


  ICTイノベーション創出型研究開発         20件程度


  若手ICT研究者等育成型研究開発          20件程度


  電波有効利用促進型研究開発


    ア 先進的電波有効利用型           15件程度


    イ 若手ワイヤレス研究者等育成型       5件程度


  地域ICT振興型研究開発              20件程度


  先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発


  (平成26年度からSCOPEとして実施。)


    ア タイプI                  1件程度


    イ タイプII                 5件程度


 


   なお、国際連携型研究開発は別途公募中です。


 


 


3 平成26年度の主な変更点


1)若手ICT研究者等育成型研究開発及び若手ワイヤレス研究者等育成型


  (電波有効利用促進型研究開発)


 ○若手研究者の要件の見直し


   社会環境の変化を考慮し、また、競争的資金における調和を図るため、若手


  ICT研究者等育成型研究開発及び若手ワイヤレス研究者等育成型(電波有効利


  用促進型研究開発)において、若手研究者の年齢制限を原則39歳以下に緩和し


  ます。併せて、採択回数の制限を導入し、実績のある若手研究者が他のプログ


  ラムへチャレンジするよう誘導します。


 


2)地域ICT振興型研究開発


 ○多段階選抜方式の適用の拡大


   プレイヤーの裾野を広げ、若手研究者や中小企業の斬新な技術を発掘するこ


  とを目的に、平成24年度から順次導入している多段階選抜方式を、平成26年度


  新規公募から地域ICT振興型研究開発に導入します。


 ○科学技術重要施策アクションプランへの対応


   他府省の施策との連携により、総合科学技術会議が定める「平成26年度アク


  ションプラン」において、「地域の特色に応じた研究開発・実用化の促進」の


  対象施策としてSCOPEが特定されたことを受け、関連他府省で共同選定する


  「地域イノベーション戦略推進地域」が策定する戦略を考慮する等、地域ICT


  振興型研究開発における評価基準の見直しを行います。


 


3)各プログラム共通


 ○成果展開に向けた取組の充実


   研究開発と成果展開に向けた取組を一体的に進めるため、研究開発成果を基


  に新事業に取り組むこと等を目的として、起業や知財、マーケティング等の専


  門家によるアドバイス等を求めることを可能とします。


 


 ※先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発(タイプIIのフェーズI)は、


  本取組を平成25年度から実施しています。


 


4 応募方法


○提案要領をご確認の上、提案書作成要領に従い、提案書を作成してください。


 


ICTイノベーション創出型研究開発、若手ICT研究者等育成型研究開発、電波有効


 利用促進型研究開発、地域ICT振興型研究開発への提案に当たっては、以下のウェ


 ブページに掲載する研究開発課題の提案要領及び提案書作成要領をご覧ください。


 (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/


 


○先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発への提案に当たっては、以下の


 ウェブページに掲載する研究開発課題の提案要領、提案書作成要領をご覧くださ


 い。(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/network_apps.html


 


○応募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad(2)による電子申請を行うと


 ともに、総務省への「提案書の提出」が必要です。各プログラムにおける提案書


 の提出先は、別紙2のとおりです。


 (別紙2http://www.soumu.go.jp/main_content/000277821.pdf


 


5 その他留意事項


 その他不明な点に関しては、各総合通信局等又は本件連絡先までお問い合わせく


ださい。


 


1 SCOPE: Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme


2 http://www.e-rad.go.jp/


 


 


<関連報道発表>


・平成26年度「戦略的情報通信研究開発推進事業(国際連携型)」研究開発課題の


 公募(平成2617日)


 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000065.html


オープンラボ研究推進協議会 : ICT Advanced Seminarのお知らせ(3.27)
投稿者 : kouno 投稿日時: 2014/02/27

ICT Advanced Seminarのお知らせ(3.27)


案内及び申込書


ICT利活用による気象災害軽減の取組を紹介することにより最新の技術やサービスの利活用促進を図るとともに、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会の取り組みを紹介し、一層のICT普及促進に資する事を目的として、併せて、AC・Net例会として本セミナーを開催いたします。


主催:けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会・総務省 近畿総合通信局

情報通信技術研究交流会(AC・Net)


日時:平成26年3月27日(木曜日) 13:40~16:30(受付・開場:13:10~)


場所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪

  ナレッジキャピタル タワーB 10階 カンファレンスルーム(B05+B06)



参加費:無料


近畿総合通信局 情報通信連携推進課(renkei-k#soumu.go.jp (#->@))に電子メール又はFAXにてお申込みください。




(講演1)

 「リモートセンシング技術を活用した最先端の気象観測への期待」

 京都大学 学際融合教育研究推進センター

極端気象適応社会教育ユニット 特定准教授 石原 正仁 氏


(講演2)

 「世界最先端を行く気象用フェーズドアレイレーダーの開発」

 大阪大学 大学院工学研究科

電気電子情報工学専攻 准教授 牛尾 知雄 氏


(講演3)

 「NICTにおける最新のレーダー開発~次世代ウインドプロファイラを中心に~」

 情報通信研究機構 電磁波計測研究所

センシングシステム研究室 主任研究員 川村 誠治 氏


 


 


オープンラボ研究推進協議会 : リニューアル 新世代ネットワーク分科会
投稿者 : kouno 投稿日時: 2014/01/28

新世代ネットワーク分科会のWebページをリニューアルいたしました。



こちら



オープンラボ研究推進協議会 : シンポジウム開催のお知らせ(25.12.6)
投稿者 : kouno 投稿日時: 2013/10/30


案内チラシはこちら


開催報告はこちら


拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は、当協議会の運営にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。


さて、今年度のけいはんな情報通信オープンラボシンポジウムを以下のとおり

開催いたします。

「ロボティックサービスの最前線から未来へ」をテーマに東京で講演会を行います。

石黒浩先生のご講演は、先生のアンドロイド
ロボットであるGeminoid HI-4が行います。

多数のご参加お待ちしております。

尚、お申し込みは上記リンクよりWEB入力またはFAX(0774-98-6955)

をお願いいたします。


<日時> 平成25年12月6日(金) 13:30~17:10

               交流会 17:15~18:15

<場所> ステーションコンファレンス東京(東京駅直結)

http://www.tstc.jp/tokyo/access.html

<主催>けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会

<共催>(公社)関西経済連合会、(独)情報通信研究機構

    総務省近畿総合通信局、(公財)関西文化学術研究都市推進機構

       

<費用>参加費無料(交流会 2,000円)

<プログラム>

◆開会挨拶(13:30~13:35)

◆来賓挨拶(13:35~13:40)

◆講演1(13:40~14:40)

 萩田紀博氏(ATR社会メディア総合研究所長)

◆講演2(14:40~15:40)

 北野幸彦氏(パナソニック)

◆休憩・展示(15:40~16:05)

◆講演3(16:05~17:05)

 石黒浩氏(大阪大学大学院基礎工学研究科特別教授)

◆閉会挨拶(17:05~17:10)

◆交流会(17:15~18:15)

--------------------------------------------

けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会事務局

Tel: 0774-98-6806 Fax: 0774-98-6955



オープンラボ研究推進協議会 : >異分野融合ワークショップ「手話・社会・技術」
投稿者 : kouno 投稿日時: 2013/09/05

本ワークショップは、『手話・社会・技術』に焦点をあて,手話コミュニティでいま何が起こっているのか、社会はそれをどのように受け止めるべきか、技術はいかに支援できるのかについて、手話を日常言語とする人々、手話を研究する人々、最先端の技術を作る人々とが、対等に議論します。


詳しくはこちら

お申込みはこちら





開催日時および会場

(日時)ワークショップ:平成25年9月19日(木)10:00-12:30

    展示デモ:平成25年9月19日(木)13:00―18:00

          :平成25年9月20日(金)10:00-18:00

(会場) ナレッジキャピタル タワーB 2階 ACTIVE Studio

      (大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪)

 

ワークショップ

10:15-11:15  

 「手話言語法と手話コーパスの接点」

    ~ 地域の手話指導に必要な手話言語資源 ~

   西滝 憲彦 (全日本ろうあ連盟)

   大杉 豊  (筑波技術大学)  他

 11:15-11:25  (休憩)

 11:25-12:30 

 「手話コミュニティと超高精細映像の接点」

   坊農 真弓 (国立情報学研究所)

   黒田 知宏 (京都大学)  他

展示デモ

●国立情報学研究所NII(東京千代田区)からの4K超高精細映像のライブ伝送

●異分野融合プロジェクトの展示

●けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会の展示


 



オープンラボ研究推進協議会 : >ICT Advanced Seminar
投稿者 : kouno 投稿日時: 2013/08/07

 『ICT Advanced Seminar-うめきたから発信するICT先端技術-』の開催


主催:近畿総合通信局、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会   独立行政法人情報通信研究機構、情報通信技術研究交流会(AC-Net)


チラシはこちら


新たな産学官連携の場となる、ナレッジキャピタルで、総務省とけいはん

な情報通信オープンラボ研究推進協議会の取り組みを紹介し、一層のIC

T普及促進に資することを目的として、併せてAC・Net例会として本

セミナーを開催致します。


1(開催概要)

 日時:平成25年9月13日(金曜日) 13時30分~16時30分

 会場:ナレッジキャピタル タワーB 10階 

    カンファレンスルーム(B05+B06)

 住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪

 参加費:無料

 定員:100名(先着順。定員になり次第、受付を締め切ります。)

2 プログラム

 (開場・受付)13時30分~

 (開会)   14時

 (講演1)

   演題:「総務省のICT研究開発動向」

   講師: 総務省 情報通信国際戦略局 技術政策課

       研究推進室長 萩原 直彦 氏

 (講演2)

   演題:「うめきたで展開する新しい研究開発手法」

   講師: 大阪大学 サイバーメディアセンター 

       教授 下條 真司 氏

 (講演3)

   演題:「超臨場感コミュニケーションのための裸眼立体映像システム」

   講師: 独立行政法人情報通信研究機構 

       ユニバーサルコミュニケーション研究所

       超臨場感映像研究室 副室長 奥井 誠人 氏

 (申込み方法)

  近畿総合通信局 情報通信連携推進課(renkei-k#soumu.go.jp (#->@))宛、

  件名に「ICT Advanced Seminar 参加申込」と明記のうえ、企業・

  団体名、所属部署、氏名(参加者全員)、電話番号(代表者)を記載

  し、電子メールにてお申し込みください。

  

   ※お申し込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、今後、

   当局主催イベントの周知等に使用させて頂く場合があります。

   なお、セミナー開催に併せてNICTうめきた超高臨場感・超高速

   ネットワーク実験施設並びに大阪大学「VisLab Osaka」

   を公開致します。見学を希望する方はタワーCオフィス1階ロビー

   に12:30~13:00にお越しください。(係員が誘導します。) 

3  お問い合わせ先

  近畿総合通信局 情報通信連携推進課(06-6942-8584)


 


オープンラボ研究推進協議会 : >第12回総会のご案内
投稿者 : kouno 投稿日時: 2013/04/04


【第12回総会】

 ◆日時   平成25年6月7日(金)

    総会  16:00~17:50

    交流会 18:00~19:00(会費無料)

 ◆場所

   総会  けいはんなプラザ3F「ナイル」

   交流会 けいはんなプラザ5F「黄河」

   (京都府相楽郡精華町光台1丁目7)


 次第

 <第Ⅰ部>

 ◆開会挨拶 理事長 松下 正幸

 ◆運営・研究部会活動報告・計画

 ◆分科会活動報告・計画

 ◆議案審議

 第1号議案 平成24年度活動報告(案)について

 第2号議案 平成25年度活動方針(案)について

 第3号議案 平成24年度決算(案)・平成25年度予算(案)について

 第4号議案 協議会役員変更(案)について

 <第Ⅱ部>

 ◆特別講演「失敗に学ぶ~航空機事故と安全システム」

  大澤勲氏(矢創研究所代表、失敗学会理事・大阪分科会会長)

  ご略歴:(株)日立製作所(日立研究所)勤務を経て、(株)ダイフクにて開発部

  長、工場長、クリーンFAシステム事業部長、代表取締役専務を歴任。

  現在、(株)ダイフク研究・研修センター専任講師も務める。


オープンラボ研究推進協議会 : システムメンテナンスのお知らせ
投稿者 : kouno 投稿日時: 2013/04/01

以下の日時において、システムメンテナンスを行います。


期間中は、アクセスが出来なくなります。


ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。


6月12日(水)


AM9:00~AM12:00